通常検索
詳細検索

APCの割引・免除

オープンアクセス論文投稿料(APC)の免除・割引について

論文をオープンアクセスで出版する際には、Article Processing Charge(APC)の負担が必要な場合があります。本学の契約・購読状況に応じて、以下のジャーナルまたは出版社では、APC免除・割引の制度が利用できます。

制度の内容や割引、手続きに関しては各出版社の投稿規程やWebサイトをご確認ください。また、この制度とは別に学会の個人会員向けAPC割引制度がある場合もあります。詳細は各学会サイトでご確認ください。

APCが免除される

Rockefeller University Press (RUP)

本学では、APCが免除される「Read & Publishing」契約を結んでいます。本学構成員が責任著者であれば、RUP発行誌へ論文を投稿する際、無料でオープンアクセス化できます。

適用期間

2023年1月1日~2024年12月31日

対象ジャーナル

Journal of Cell Biology (JCB)

Journal of Experimental Medicine (JEM)

Journal of General Physiology (JGP)

手続き方法

Rockefeller University Press Read & Publish (R&P) 論文投稿ガイドライン (学内のみ)

藤田医科大学の所属機関ROR IDを調べる

APCが割引される

Wiley

本学は、「Wiley Open Access Account (WOAA)」を契約しています。
Wiley社へのAPC支払手続きを著者に代わって大学が一元的に行うサービスです。このサービスをご利用いただくと、雑誌ごとのAPC定価から5%割引が適応されます(2025年4月~2025年12月31日は7%割引が適応されます)。
割引後は、各種研究費から著者にお支払いいただきます。

  • あくまでAPCの割引であり、APC全額を大学または出版社が補助するものではありません。
  • 場合によって(もともとAPC免除の場合など)は、この手続きを取ることでAPCが発生したり割高となるケースもありますのでご注意ください。
  • WileyのフルOA誌およびWileyのハイブリッドOA誌が対象です。
  • 本学構成員が責任著者であることが条件です。
  • 対象となる論文の種類は、原著論文またはレビュー(総説)です。
  • 他の割引との併用はできません。
対象ジャーナルと論文掲載料

Author Resources - Article Publication Charges

手続き方法

【フルOA誌 / ハイブリッド誌】 所属機関でのOA契約を利用するためのオープンアクセス出版手続きガイド

参考URL

Author Resources - Institutional Payments 
「Wiley Open Access Accounts by Country or Location」内の「Japan」の項目を展開→「Fujita Health University」に本学の割引の適用条件が記載されています。

MDPI (Multidisciplinary Digital Publishing Institute)

本学は「Institutional Open Access Program (IOAP)」に参加しています。本学の構成員が責任著者または共著者である場合には、APCが10%割引されます。

対象ジャーナル

MDPI Journal List

手続き方法

MDPI 論文投稿手続きのご案内 (学内のみ)

参考URL

MDPI機関オープンアクセスプログラム参加のご案内 (教職員専用ポータルサイト)

Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)

本学は「institutions with current-year site licenses」に該当します。即時オープンアクセスで投稿する際、本学構成員が責任著者の場合に割引が適用されます。

  • PNASに掲載された論文は、掲載後6カ月経つとすべてオープンアクセスとなります。
参考URL

PNAS Author Center - Publication Charges

Microbiology Society

論文をオープンアクセスにするための費用が10%割引になるプロモーションコードが配布されています(有効期限: 2025年6月まで)。

対象ジャーナル

Microbiology Society全てのジャーナル

手続き方法

OA出版費用割引プロモーションコードのご案内

AAAS/Science

本学は、コンソーシアム契約をしています。コンソーシアム契約機関所属の投稿者にはAPCについて15%割引が提供されます。

対象ジャーナル

Science Advances (これ以外のジャーナルは対象外)

手続き方法

Science Advances APC – Affiliation Discount (所属機関割引) 取得手順

論文が受理されると著者宛てにオープンアクセスAPC支払ページのリンク先を含むメールが送られてきます。青い「Apply Discounts」ボタンをクリックし、「Affiliation discount」の項目で「Fujita Health University」と入力ください。

参考: Licensing and charges

投稿料が無料になる

BMJ Case Reports

本学は症例報告専門リソース「BMJ Case Reports」を契約しています。
責任著者が本学所属である場合に限り、投稿時に本学専用のFellowship codeを入力することで、投稿料が無料になります。

  • 投稿料の上限はありません。
  • 投稿料はかかりませんが、オープンアクセス化する場合、別途料金が必要です。
参考URL

BMJ Case Reports投稿規程

Fellowship codeと投稿方法 (学内のみ)

The Company of Biologists

本学が契約しているジャーナルは、本学構成員が責任著者であれば、論文を投稿する際、無料でオープンアクセス化できます。

適用期間

2025年1月~2026年12月31日

対象ジャーナル

Development

Journal of Cell Science

Journal of Experimental Biology

手続き方法

著者向けガイド

Guide for corresponding authors at institutions with Read & Publish and other transformative Open Access agreements

マイライブラリ

マイライブラリとは

学外からの文献取り寄せ
貸出図書の予約
貸出期間の延長
図書の購入希望申請

アクティブ・ラーニング・ルーム

利用案内

論文単位購入

開館カレンダー

<< 2025年 4月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

年間カレンダー